ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
マイ ヘルス ウェブ について
初回登録(本登録)で入力したパスワードがエラーになります。
スマートフォンからログインする際の「かんたんログイン設定」で必要な「保険者番号」がわかりません。
初回登録に必要な「記号」と「番号」がわかりません。
配偶者は「資格確認のお知らせ」が参照できないのですか?
配偶者もマイヘルスウェブが使えるようになりましたが、これまでのように被保険者が配偶者の人間ドックの申請を代理で行うことはできないのでしょうか?
配偶者以外の被扶養者も、マイヘルスウェブを使えますか?
配偶者が自分のIDでログインして、医療費明細を閲覧することはできますか?
配偶者が自分のIDでログインして、補助金を申請したり補助金明細を閲覧することはできますか?
被保険者が獲得したMYポイントと、配偶者が獲得したMYポイントは合算されますか?
配偶者が初回登録する際、被保険者と同じメールアドレスで登録することはできますか?
初回登録の際、氏名(カナ)を正しく入力しているのにエラーになります。
配偶者もウォーキングイベント「歩fes.」に参加できますか?
退職後、特退(特例退職被保険者)に加入した場合、マイヘルスウェブは引き続き使えるのでしょうか?
マイヘルスウェブのパスワードも登録メールアドレスも忘れてしまったため、パスワード再発行の手続きができません。
医療費のお知らせ・健保補助金のお知らせの閲覧方法をおしえてください。
退職後、任継に加入した場合、マイヘルスウェブは引き続き使えるのでしょうか?
Security Code(セキュリティコード)について
登録したメールアドレスを忘れてしまいました。
メールアドレスを変更するにはどうしたら良いですか?
MY HEALTH WEBの利用環境を教えてください
組合の資格を喪失してもMY HEALTH WEBを引き続き利用できますか?
ログイン状態はいつまで続きますか?
メールが届きません。
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
出産手当金請求書の「出産のために休んだ期間」は、どのように記入すればよいですか?
保険証を自宅に忘れましたが、病院にいきたい場合どうすればいいですか?
月の途中で退職し、同月中に任継(任意継続被保険者)に加入しました。退職した月の給料から保険料が引かれていたのに、任継に加入した同じ月の保険料も必要と言われました。二重に保険料の支払いが必要なのでしょうか。
過去に同一傷病で傷病手当金を受給していたことがあり、いったん復職しましたが体調を崩し再度休職することになりました。この場合、傷病手当金の申請は可能でしょうか。
緊急入院だったため、「限度額適用認定証」の申請ができませんでした。どうすればよいでしょうか。
人間ドックの個人負担金1万円は医療費控除の対象になりますか?
紛失した保険証が見つかりました。どうすればよいでしょうか。
保険料を前納しましたが、その期間中に再就職しました。支払い済みの保険料は返金してもらえるのでしょうか。
病院でギプスやコルセットなどの装具を作りましたが、全額が自己負担となりました。病院から、健保組合に申請すると返金されると聞いたのですが、どうすればよいのでしょうか。
定年退職後、任意継続となり3月で1年になります。2年目の保険料の案内が届いたのですが、このまま任継を続けるのと、国民健康保険に入るのと、どちらが良いでしょうか。
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
各種手続き
申請書一覧
よくある質問