ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
保険証等(健康保険の資格情報)
就職した家族(被扶養者)が、誤って日興健保の保険証で病院にかかってしまいました。どうすればよいでしょうか?
家族(被扶養者)が就職しました。予約していた病院や人間ドックはそのまま受診してよいのでしょうか。
保険証の裏面の住所欄に記載した住所が変わりました。どうすればいいですか?
家族が誤って、以前加入していた健康保険の保険証で病院にかかっていたことがわかり、以前の健康保険から医療費請求の通知が届きました。どうすればいいですか?
保険証を盗難・紛失してしまいました。再発行の手続きを教えてください。
紛失した保険証が見つかりました。どうすればよいでしょうか。
氏名が変わったときの手続きを教えてください。
加入手続き中で保険証が手元にないとき、病院にかかるにはどうすればよいですか。
70歳になったのですが、病院から「高齢受給者証」の提示を求められました。どうすればよいですか。
健保の資格証明書(資格喪失証明書)が必要になりました。どうずればよいですか。
退職しました(健保の資格を喪失しました)。保険証はどうすればいいですか?
住所が変わりました。
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
出産手当金請求書の「出産のために休んだ期間」は、どのように記入すればよいですか?
保険証を自宅に忘れましたが、病院にいきたい場合どうすればいいですか?
月の途中で退職し、同月中に任継(任意継続被保険者)に加入しました。退職した月の給料から保険料が引かれていたのに、任継に加入した同じ月の保険料も必要と言われました。二重に保険料の支払いが必要なのでしょうか。
過去に同一傷病で傷病手当金を受給していたことがあり、いったん復職しましたが体調を崩し再度休職することになりました。この場合、傷病手当金の申請は可能でしょうか。
緊急入院だったため、「限度額適用認定証」の申請ができませんでした。どうすればよいでしょうか。
人間ドックの個人負担金1万円は医療費控除の対象になりますか?
紛失した保険証が見つかりました。どうすればよいでしょうか。
保険料を前納しましたが、その期間中に再就職しました。支払い済みの保険料は返金してもらえるのでしょうか。
病院でギプスやコルセットなどの装具を作りましたが、全額が自己負担となりました。病院から、健保組合に申請すると返金されると聞いたのですが、どうすればよいのでしょうか。
定年退職後、任意継続となり3月で1年になります。2年目の保険料の案内が届いたのですが、このまま任継を続けるのと、国民健康保険に入るのと、どちらが良いでしょうか。
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
各種手続き
申請書一覧
よくある質問