ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
マイナ保険証
「資格情報のお知らせ」が当健保組合ホームページのマイヘルスウェブに掲載されているが、海外赴任が決まっている。このお知らせは今後も有効なのか。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためにはどうしたらいいの?
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか?
マイナンバーカードを持参すれば、健康保険証がなくても医療機関等を受診できますか?
マイナンバーカードで医療機関を受診する場合、窓口への持参が不要となる証類はどのようなものがありますか。
マイナンバーカードを毎回持参する必要がありますか。
健康保険証は使えなくなったのですか?
健康保険証を紛失してしまいました。再発行できますか?
マイナ保険証を自宅に忘れましたが、病院にいきたい場合はどうすればいいですか?
マイナ保険証を使用することにしましたが、健康保険証はどうすればいいですか?
マイナンバーカードの暗証番号がロックされてしまったのですが、健康保険証としては利用できますか?
マイナンバーカードの健康保険証利用登録ができているか確認する方法はありますか?
訪問診療やオンライン診療ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できないのでしょうか?
「資格情報のお知らせ」は何のために交付されたのか?
「資格情報のお知らせ」に掲載されているマイナンバー(下4桁)が違っている。どうすればよいのか。
「資格情報のお知らせ」はどういう時に使うのか?
マイナンバーカードは、当初「他人に見せないようにし、大切に保管しましょう」と聞いた気がします。カードを使った便利なサービスがあると聞いていますが、持ち歩いてもいいものなのですか?
マイナンバーを人に見られても大丈夫なのですか?
マイナンバーカードを落とすと、ICチップに入っている税や年金、医療などのさまざまな情報が流出するので怖いです。
マイナンバーカードから、マイナンバーに紐付けられた自分の個人情報が流れ出ることはないのですか?
(任継・特退) 「資格情報のお知らせ」が郵送で送られてきたが、これは何か。どうすればよいものなのか。
「資格情報のお知らせ」でマイナンバー(下4桁)を確認するよう指示がある。確認した結果はどう報告すればよいのか。
「資格情報のお知らせ」でマイナンバー(下4桁)を確認した。間違っていないので、このお知らせは破棄してもかまわないのか。
「資格情報のお知らせ」が届いた。手元にある保険証はもう使えないのか。
「資格情報のお知らせ」が届いた。手元にある保険証は返却しないといけないのか。
「資格情報のお知らせ」が届いた。手元に「限度額適用認定証」があるが、認定証について何か手続きが必要になるのか。
(任継・特退) 「資格情報のお知らせ」が届いたが、もうすぐ75歳になる。この「お知らせ」はどうすればよいのか。
結婚して氏名が変わった。保険証は再発行してもらえるのか。
来年から、家族全員で海外赴任することになった。手元にある保険証はどうすればよいのか。
マイナ保険証は、初診時に提示すれば、再診時の持参は不要ですか。
「資格情報のお知らせ」が当健保組合ホームページのマイヘルスウェブに掲載されているが、海外留学中の子供については何か対応をしないといけないのか。
「資格情報のお知らせ」が配付されたと聞いたが、まだ届いていない。どうなっているのか?
退職しますが、「資格確認書」はどうすればよいですか。
「資格確認書」を紛失したので、再発行の手続きはどうすればよいですか。
「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」は、何が違うのでしょうか。
資格確認書を発行してもらいました。「資格情報のお知らせ」は返却しないといけないのでしょうか。
資格確認書の有効期限が切れました。新しい資格確認書はいつ届くのでしょうか。
マイナ保険証を使っているが、旧保険証の有効期間が切れた後に備えて「資格確認書」も発行して欲しい。どうすればよいか。
鍼灸院で、マイナ保険証は使えないと言われた。どうすればよいのか。
結婚して氏名が変わった。旧姓の保険証でも1年間は有効なのか。
健診機関でマイナ保険証が使えない場合は、どうすればよいのか。
マイナ保険証が使えない病院を受診する場合は、どうすればよいのか。
12月から、家族(被扶養者)が仕事を始めた。日興の保険証はどうすればよいのか。
マイナ保険証の有効期限が切れましたが、健保に加入していることには変りないので「資格情報のお知らせ」があれば、病院は受診できますか。
「資格情報のお知らせ」が届いた。氏名が旧姓のままだったので、正しい氏名で再発行して欲しい。
当健保組合ホームページのマイヘルスウェブで家族が「資格情報のお知らせ」を見るにはどうすればよいのか。
手元に保険証があるが 当健保組合ホームページのマイヘルスウェブに「資格情報のお知らせ」が掲載されている。 保険証の内容(資格など)が何か変わったのか。
そもそもマイナンバーカードを発行していないが、病院受診の際はどうしたらよいか?
マイナ保険証を紛失してしまいました。病院で受診するにはどうすれば良いですか?
マイナンバーカードを作らなくても、従来の保険証のままでもいいですか?
12/3に中途入社したが、保険証がまだ届かない。いつもらえるのか?
マイナ保険証の使用を辞めたい場合は、どうすればよいですか。保険組合に届出が必要ですか。
マイナ保険証を使っているが、入院するにあたり、念のため限度額適用認定証も用意しておきたい。発行してもらえるか。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れてしまったのですが、健康保険証として利用できますか?
柔整師や鍼灸治療を受ける場合も、マイナ保険証を提示すればよいのか。
「資格情報のお知らせ」が届いたが、扶養に入れたばかりの家族の分がなかった。発行してもらえるのか。
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
出産手当金請求書の「出産のために休んだ期間」は、どのように記入すればよいですか?
保険証を自宅に忘れましたが、病院にいきたい場合どうすればいいですか?
月の途中で退職し、同月中に任継(任意継続被保険者)に加入しました。退職した月の給料から保険料が引かれていたのに、任継に加入した同じ月の保険料も必要と言われました。二重に保険料の支払いが必要なのでしょうか。
過去に同一傷病で傷病手当金を受給していたことがあり、いったん復職しましたが体調を崩し再度休職することになりました。この場合、傷病手当金の申請は可能でしょうか。
緊急入院だったため、「限度額適用認定証」の申請ができませんでした。どうすればよいでしょうか。
人間ドックの個人負担金1万円は医療費控除の対象になりますか?
紛失した保険証が見つかりました。どうすればよいでしょうか。
保険料を前納しましたが、その期間中に再就職しました。支払い済みの保険料は返金してもらえるのでしょうか。
病院でギプスやコルセットなどの装具を作りましたが、全額が自己負担となりました。病院から、健保組合に申請すると返金されると聞いたのですが、どうすればよいのでしょうか。
定年退職後、任意継続となり3月で1年になります。2年目の保険料の案内が届いたのですが、このまま任継を続けるのと、国民健康保険に入るのと、どちらが良いでしょうか。
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
各種手続き
申請書一覧
よくある質問