スマート脳ドックの手続き
※対象者、検査項目、受診費用など、詳細は解説ページでご確認ください。
手続きの流れ
- STEP1健保組合へメールで受診申請
次の項目をもれなく記載の上、受付専用アドレスにメールで受診申請します。
【受付専用アドレス】smartdoc@kenpo.nikko.co.jp
➀メール件名:スマート脳ドック受診申請
②受診者氏名(被扶養者の場合は続柄も記載してください)
③保険証等の記号・番号
④電話番号(申請者と連絡の取れる電話番号)
⑤以下の注意事項について、すべて同意した旨を記載・受診対象は、40歳以上の被保険者・被扶養者の方 です。(年齢は年度末時点)
・優待価格を利用しての受診は、年度につき1回のみです。
・受診者以外の方に、クーポンコードを伝えないでください。
・当健保組合員以外の方、受診日時点で当組合の資格を喪失している方など、補助対象外の方が優待価格で受診された場合は、正規料金との差額をお支払いいただきます。
- STEP2健保組合より「クーポンコード」を送付
健保組合より、予約時に必要な「クーポンコード」をメールで送ります。
入手した「クーポンコード」を第三者へ譲渡、貸与または開示、および換金することは禁止です。 - STEP3「スマート脳ドック予約サイト」から受診予約
「スマート脳ドック予約サイト」にて会員登録後、健保から送付された「クーポンコード」を入力して予約します。「クーポンコード」を入力せずに予約された場合には、優待価格は適用されません。全額自己負担となりますので、ご注意ください。 - STEP4予約したクリニックにて受診
本人確認書類(保険証・マイナンバーカード・運転免許証等)を持参の上、予約したクリニックにて受診します。
クリニックでの受付からお帰りまでの所要時間は、およそ30分です。 - STEP5検査結果の確認
受診日から1週間以内に検査結果が確定し、登録したメールアドレスあてに通知が送信されます。
スマート脳ドックのマイページにログインして、結果をご確認ください。
ご案内・提出書類等
- A4
- (メールアドレスをお持ちでない方のみ)
スマート脳ドック受診申請書
※会社からメールが送信できない方は、私用のメールアドレスからご申請ください。
【申請書送付先】- 社内便の場合:健康保険組合宛に送付
- 郵送の場合:
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町9-2 小網町日興ビル
SMBC日興証券グループ健康保険組合
お問合せ先 | 保健事業グループ TEL 03-3660-2791 / 2793 / 2789 |
---|